レポート 新春講演会講演 2007年01月05日 「2007年新春講演会」開催(大阪) 講師に岸井成格氏 「2007年の政局を斬る」 2007年1月5日、新春の集いの第一部として毎日新聞社・特別編集委員である岸井成格氏を講師に迎え、ティグレフォーラム新春講演会が約800名の参加で開催された。 2007年を迎え、欧州歴訪、東アジアサミット、日中韓首脳会談等の外交において、対北朝鮮包囲網形成に向けた連携強化へ国際的に理解を求めた安倍首相。その一方で山崎拓・前副総裁が北朝鮮を訪問するなど、与党・自民…
レポート 新春講演会講演 2006年01月26日 「2006年新春講演会」開催(東京) 講師に財部誠一氏 「会社が生き残る条件とは何か、会社は誰のものか」 2006年1月26日に東京で開催された「ティグレフォーラム新春の集い」第一部にて、「会社は、誰のものか」をテーマに新春講演会が行われた。講師はジャーナリストの財部誠一氏。ティグレ会員さんを中心に300名の参加者が熱心に聞き入った。 財部氏は「会社は社会のために存在する公器である」「長く続く会社と続かない会社の違いは企業理念」「会社を素晴らし…
レポート 新春講演会講演 2006年01月05日 「2006年新春講演会」開催(大阪) 講師に田原総一朗氏 「求められる小泉政権後の姿」 2006年1月5日、大阪で開催された「2006年新春の集い」第一部では「次代を読む」をテーマに新春講演会が開催された。講師はジャーナリストの田原総一朗氏。会場は約1000名の参加者で熱気に包まれた。 2006年、政局はポスト小泉で動いている。永田町では既に激しい「つばぜり合い」が展開されている。田原総一郎氏は「年頭より、靖国問題を軸にマスメディアも絡んだポスト…
レポート 新春講演会講演 2005年01月27日 「2005年新春講演会」開催(東京) 講師に榊原英資氏 「世界との共存共栄に日本の活路あり」 1月27日、「2005年ティグレ新春の集い(東京)」の第一部として、「変動する世界経済とこの国の課題」をテーマにした新春講演会が開催された。 講師は元大蔵省財務官の榊原英資・慶應義塾大学教授。ティグレ会員の皆様をはじめとする約400名が参加された。上田卓三ティグレ会長をはじめ、国会議員の方々も最前列に。榊原教授の分かりやすい講演は大好評。 元大蔵省…
レポート 新春講演会講演 2005年01月06日 「2005年新春講演会」開催(大阪) 講師に高野孟氏 「世界の大きな流れの座標軸を見失うな」 2005年1月6日、「ティグレフォーラム新春の集い(大阪)」の第一部として、「21世紀・日本の課題と地方分権」をテーマにした新春講演会が開催された。講師は(株)インサイダー代表取締役社長兼編集長の高野孟氏。ティグレ会員をはじめとする約500名が参加された会場は熱気につつまれた。 未曾有の被害をもたらしたスマトラ沖大地震。現在国連や主要国による支援活動…
レポート 新春講演会政経懇談会 2005年01月01日 2004年までの上田卓三政経懇談会と新春講演会 2004年までに開催された上田卓三政経懇談会及び新春講演会を紹介します。2004年12月3日 寺島実郎先生(日本総合研究所理事長)「米国大統領選の結果と日米関係の行方」 6月9日 酒井啓子先生(アジア経済研究所参事)「米国ブッシュ政権の中東覇権とイラク戦争の行方」 4月7日 高山憲之先生(一橋大学経済研究所教授)「どうする年金―つのる不安と強まる不信」1月29日 寺島実…